日常で起きた些細な話– category –
TOPページへ
こちらは「日常で起きた些細な話」カテゴリーです。
TOPページではありません。
わたしの日常に起こるちょっとしたことを書いています。
-
プリクラでも横に鋏が常備しているのに、証明写真機の横
プリクラでも横に鋏が常備しているのに、証明写真機の横には鋏がない。 多分、鋏が盗まれる、危ない、コストの関係だろう。 じゃぁ、証明写真はプリクラのようなシールタイプにしてほしい。 -
アイスクリーム発祥の地
写真はアイスクリーム発祥の地、横浜馬車道にある『太陽の母子像』です。 明治2年、この地で町田房造(ふさぞう)さんが売り出した『あいすくりん』が日本で初めてのアイスクリーム製造販売でした。 今、馬車道では、秋葉アイドルが屋外ライブをして、 こ... -
~新庄選手が『引退して何になるのか?』と記者団に聞かれて~
ぼくには他に何の才能があるのだろう。 ~新庄選手が『引退して何になるのか?』と記者団に聞かれて~ -
風呂
お風呂の時間が長い人程、性格がおっとりしてそう。 -
トイレの水の量調整レバーって
最近、小便を小便の量より多い水を使って流している事に違和感を感じています。 トイレの水の量調整レバーって。『大』と『小』だけじゃなく『中』はないのでしょうか。 -
電車で思うのは信号機故障などで停まる時
電車で思うのは信号機故障などで停まる時、駅と駅の間で停まるなよ。ということです。 絶対電車は停まるなとは言ってません、せめて次の駅まで進んでほしいんです。確かに前の電車が詰まっているかもしれないけど、だったら臨時ホームなどを設けて確実に次... -
すき焼き
すき焼きを作る時、いつも悩むのは、葱の先っぽ。 青い部分は入れるのか入れないのか、です。 これが成り立つなら、すき焼きに『ニラ』が入っててもいいんだよなぁ。 -
蜂蜜の匂いに誘われてラビット(ウサギキャラ)の家に行った「くまのプーさん」はハチミツをご馳走になりました。
全然解決されていません。 蜂蜜の匂いに誘われてラビット(ウサギキャラ)の家に行った「くまのプーさん」はハチミツをご馳走になりました。 食べて、食べて、食べて、ハチミツの空壺、空壺、空壺。 やっぱり食べ過ぎてしまいました。 そしてプーさんが帰... -
真っ白になったルービックキューブ
練習しすぎで真っ白になったルービックキューブ 2分50秒 -
森田の部屋の前に常備されている
森田の部屋の前に常備されているモリタの消火器 -
10年連続金賞受賞のあいすまんじゅう
世界コンテスト(モンドセレクション)で10年連続金賞受賞の『あいすまんじゅう』です。乳脂肪分9.0%のアイスクリーム。 モリケンアイス指数。 『90パク』を叩きだしました。 奇妙な形をしたアイスクリームの中に北海道産の小豆が我先に。 みなさんの好き... -
チャゲ&飛鳥
-
ちっちゃいポテトチップスが9枚残ってます。
ゆびん。 -
洗濯機
洗濯機です。 衣類入れすぎると回らないのです。 確かに入れすぎかもしれません。 しかし一人暮らしの2日分の衣料ぐらい回せるはずです。 いい加減にしてほしいです。 こんなでっかい体してちょっとキツイと『あ~無理です。すんません』じゃ通りません。 ... -
今、多賀SAらしいわ。
今、多賀SAらしいわ。(どこや?) 朝7時には品川に着くらしいわ。 大阪遠征。 みんなの書き込みあったやんか?あれでホームシックにならずに済んだやんか? ほんまに助かったわ。 いやマジやで。 ほんまおおきに。 明日全てのコメントに短かもしれへんけ... -
厚熱暑
今日も暑いですね。 さすがに限界です。 今気温26度だそうです。 暑いわけです。 あと1度上がったら、 Pコートを脱いで、 ホッカイロ取って、 こたつから出ようと思います。 -
自販機
今自分の財布にはいくらあるのでしょう。 確かめたくて取り敢えず自販機に全財産入れてみました。 しかし今日は暑いですね。 どこかにジュース売ってないですかね。 -
各国のヘッドへ
ジダンとマテラッツィが煮え切りません。 言った、言わない。 なぜかトップニュースです。 ジダンは頭を使ってしまいました。 日本。 ミサイルよけました。 7発撃ったら一発ぐらいあたるだろうに。 全部よけました。 会議。 みんなで話し合おうとしません... -
朝5時からです。
最悪です。 朝5時からです。 手元が滑っただけでなんでこんな気分にならなきゃならんのでしょう。 指紋のせいです。指の腹の部分。もっとザラザラに設定できないでしょうか。 -
芸術は爆発だ
みなさんは「新ネタ」と聞くとどういう物だと思いますか?今までそのコンビが「どこにも露出した事のないネタ」と解釈するでしょうか? 「時代の流行(モダニズム)には時代を動かす役割がありますが、芸術家は常にそれに批判的でないといけません。時代の...