日常で起きた些細な話– category –
TOPページへ
こちらは「日常で起きた些細な話」カテゴリーです。
TOPページではありません。
わたしの日常に起こるちょっとしたことを書いています。
-
ハードの使い方はソフト次第
最近よくテレビが視聴者に与える影響について考えさせられます。 あるある大辞典、知事の発言、議員の発言。 自分が思うのは、 それは10年間、毎週、500回も放送してれば7つや8つぐらい「なんか」ありますよね。 同じように、 知事がよく喋って、毎日カメ... -
AJG
今体がだるくて、こうやって文字うつのもままならないです、明日の朝高熱だったらどうた 花粉症で鼻かみすぎて、粘膜やられて、そこからウィルス こりゃまずい、ねます -
アメリカ杉
アメリカ杉。 花粉症改めグシャングシャン病は立派な『公害』ではないでしょうか。 -
ミナツネのアンズボー
ミナツネのアンズボーを凍らせてシャキシャキ食らうのにハマっているのですが勧めた周りからは『どこがうまいの?』『まずくて一本も食べれなかった』と悪評も悪評なのでこうなったらみなさんの味覚に訴えます 。まず、旨い!という低次元の話じゃないです... -
一瞬で取れって事?
これは感性の問題なんですけど、ついついイラっとしてしまうのが電車の切符売場です。 1万円札で電車の切符を買うと1000円札9枚と100円玉8枚と購入切符の3つが、一気に、同時に出て、さらに、「切符を早く!忘れずに取りなさい!」という合図なのでしょう... -
漫画ビックバン
自分の家から歩いて5分の所に1冊(旧作は1泊60円、3泊80円・新作は1泊80円~発売から一ヵ月後にレンタル)でありとあらゆる漫画が借りる事ができる『漫画レンタル』を始めたビデオレンタル屋があります。 今まで隣駅のマン喫の朝までコースを利用してきま... -
柳沢厚生労働大臣の行間
連日、マスコミの矢面に立たされている柳沢厚生労働大臣。 柳沢大臣は『女性は子供を生む機械』と言ったのではなく、少子化のこの時代 『女性は子供を(今こそ)生む機会』と言ったのではないでしょうか。 -
最近の言葉より
佐伯チズさんの美容法は覚えてもらいたい事が3つあるそうです。 『意識を変える』 『両手を使うこと』 『心の美溶液を入れること』 『意識変える』 鏡を頭の上にあげて自分を映す。これが5年前の自分。肌は年齢とは関係なく蘇るんです。これを意識してくだ... -
ねぇ!聞いてくれよ!
ねぇ!みんな聞いてよ! すげぇんだぜ! だってさぁ! 餃子のタレを作る皿の溝に餃子がぴったし填まったんだからな!! -
中古新品
新品の軍手が中古みたいに売られてる。 -
月島『てまり』の特製もんじゃ
月島『てまり』の特製もんじゃの旨さは お会計を倍の値段払って、 みずほ銀行のキャッシュカードも渡して、 暗証番号も教えてたくなる。 -
出る杭はハミ出る
買い物袋奨励の昨今をして、葱専用袋。 結局籠やバックからハミ出るからなぁ。 -
高田馬場で、 あ、この辺、確かあいつがバイトしてたなぁ
高田馬場で、 『あ、この辺、確かあいつがバイトしてたなぁ』 と思い『ちょっと訪ねてみよう、でも4、5年前だし』 で、始まる話を今書こうとしましたが、 途中『4、5年まえだし』を変換したら、 『ちょっと訪れてみよう、でも4、5年前田氏』 になってしま... -
潘基文(韓国)第8代国連事務総長が国連本部(ニューヨーク)に初登庁したらしい。
潘基文(韓国)第8代国連事務総長が国連本部(ニューヨーク)に初登庁したらしい。 第83回箱根駅伝です。 8区で中央大学と亜細亜大学がシード権を競っていました。 前を行く中央大学に亜細亜大学の影が・・。 そんな中、実況アナウンサーは盛り上がった様... -
元日
一日中これ眺めてた。 -
大晦日
みなさんよいお年をー。 -
No more 調味料!
No more 調味料! -
芥川龍之介の書斎を訪ねました。
東京都・田端にある 大正3年、写真のこの場所に芥川一家(龍之介22才時)が転居してきて、昭和2年7月『ぼんやりとした不安』と書き残し、一階寝室で35歳の生涯を閉じるまでここで多くの作品(杜子春、羅生門、首が落ちた話、芋粥、鼻、手巾、蜘蛛の糸、父... -
『押してください』 と『自動』より大きく書いたら、
『押してください』 と『自動』より大きく書いたら、 「手動のドア」ではないだろうか。 -
治験やってきました
今日の文章、長いです。 実は今、入院しています。治験(新しく作られた薬のモニター実験)です。 内容は極秘ですが、 高血圧方が飲むの薬を試飲するものです。 先週と今週の2週間で2泊3日を1回づつします。 今日の朝9時に全てが終わります。 入院中は、 ...